塚﨑司法書士事務所
商業登記は電子申請できる?オン...

基礎知識Knowledge

商業登記は電子申請できる?オンライン化のメリットを解説

商業登記は会社設立や役員変更など、法人運営に欠かせない法的手続きです。
これまで書面での申請が主流でしたが、近年では電子申請によるオンライン手続きが可能になり、利便性が向上しました。
この記事では、電子申請のメリットを解説します。

商業登記は電子申請できる?

商業登記の電子申請は「登記・供託オンライン申請システム(登記ねっと・供託ねっと)」という国の公式システムを通じて行うもので、会社設立、役員変更、本店移転、解散など、多くの登記手続きがオンラインで申請できます。
商業登記の電子申請は、法務省が進める行政手続きのデジタル化の一環として整備されています。
不動産登記と同様に、原則として書面と電子のどちらでも申請が可能となっています。

電子申請のメリット

電子申請の主なメリットは以下の通りです。

  • 法務局に行かずに申請ができる
  • 登記印紙が不要で登録免許税を電子納付できる
  • 受付時間の制限が緩和されている
  • 電子証明書が利用できる
  • 印鑑届書の提出が不要
  • 事務所で書類のコピーができる

これらにより、業務効率が向上し、特に司法書士や企業の総務担当者にとって利便性が高まっています。

電子申請に必要なもの

電子申請には、以下の準備が必要です。

  • 商業登記用の電子証明書(認証局が発行)
  • ICカードリーダーライター
  • 申請ソフト(登記・供託オンライン申請システム)

また、申請書類はPDF化し、必要に応じて電子署名を付与する必要があります。
提出書類の作成は、実務経験がないとやや複雑なため、司法書士など専門家に依頼するケースが一般的です。

まとめ

商業登記は多くの手続きで電子申請が可能です。
登記ねっとを使えば、法務局に出向かずに手続きが完了するため、業務効率が大幅に向上します。
ただし、電子証明書の取得やソフトの操作などには一定の準備が必要なため、はじめて利用する場合は手間や時間がかかる可能性があります。
便利な電子申請制度を正しく活用し、スムーズな登記手続きを行いたいひとは司法書士などの専門家への相談を検討してみてください。

お問い合わせContact

電話

052-300-6285
平日9:00~18:00・土日祝休み

お問い合わせ
新規受付・メールフォーム
052-300-6285
(平日9:00~18:00 土日祝休み)
お問い合わせ
新規受付・メールフォーム